台灣日語教育學報 ISSN:1993-7423(原 台湾日本語教育論文集)
第30号(2018年6月)

目 次

論文 作者
『風の歌を聴け』の中国語訳の解剖
Analysis of the Chinese translation of " Hear the Wind Sing "
賴錦雀(Lai-Jiin-Chiueh)
社会とつながる日本語翻訳授業を目指した実践
─Capstone Programの実践ステップをモデルに
Using to learn, learning to use: A practical approach to advanced
Japanese studies as the relevance ofthe Capstone Program
羅曉勤(Lo,Hsiao-Chin)
身体部位詞の慣用句の考察
―「顔」を中心に
A Survey Research on Japanese Idioms of Body Part
Concerning KAO
李毓清(Li,Yu-Ching)
教育内容の基本的類型についての考察
─近代言語思想を超える領域を目指して
A consideration on basic type of educational content:
Toward a new area beyond the way of modern language thought
落合由治(Ochiai Yuji)
文脈重視の日本語教育文法の研究
―テイルの用法を例に
A study of a context-oriented Japanese Pedagogical Grammar :
Centered on the usage of Te-iru
王世和(Wang,Shih-Ho)
日本語の談話標識「とすると」と「だとすると」
―構成要素と伝達機能―
Japanese Discourse Markers “Tosuruto” and “Datosuruto”:
Word-formation Elements and Communicative Function
劉怡伶(Liu,Yi-Ling)
佐藤春夫の日本語論
―新旧仮名漢字論争に関わって
Haruo Sato's Theory of Japanese:
The new and old kana and kanji controversies
邱若山(Chiou,Ruoh-Shan)
エコフェミニズムの視点から読む
アレクシエービッチの『チェルノブイリの祈り』
A reading from the perspective of eco feminism:
Svetlana Alexandrovna Alexievich 's "Chernobyl prayer"
曾秋桂(Tseng,Chiu-Kuei)
安部公房における懐疑的な1950年代
―東欧体験の表象をめぐって
Kōbō Abe's skepticism in the 1950s:
The Representation of Experience in Eastern Europe
解放(Xie,Fang)

【編集委員会】
編集委員長:曾秋桂
編集委員:工藤節子、王世和、內田康、邱若山、林長河、陳淑娟、孫寅華、許均瑞、黃英哲、黃淑燕
落合由治、楊錦昌、賴振南、賴雲莊、賴錦雀、齋藤正志、羅曉勤、蘇克保、蘇文郎(敬称略・苗字の筆画順)
編集実行委員:落合由治、內田康、王天保
編集アシスタント:葉夌、童曼禎